理科参考書
理科の参考書紹介です。時間をかければできるようになる科目(文系の社会ほどではありませんが)なので浪人生はぜひ得意にしたいです。 現役生は間に合わなくなることは避けたいのでできるだけ英数に早めにめどを付けてこちらに取り組みたいですね。 物理で躓いた方は代ゼミの為近先生がお勧めです。
中学まで・難関高受験
最高水準問題集
難関高のレベルを知る
高校入試問題集理科の完成―難関国・私立校突破
難関高用
>難関突破精選問題集理科―国立・有名私立〈高校入試対策〉
同じく難関用
高校基礎
基礎に関しては参考書(+教科書も使えそうだったら)と学校から配られた傍用問題集を何周かする。傍用問題集が配られない、答えを配ってくれない場合はなにか一冊調達する。
物理のエッセンス
物理の参考書。2分冊。
Doシリーズ
初学者用参考書。問題も少し載っているはず。
センターが面白いほど…
生物はまずここから。
合格○○講シリーズ
初学者には厳しいので黄色本をやってから。
遺伝対策
遺伝で躓いたら。
書き込み用ノート
直接書き込むと二周目ができないので裏紙とかをうまく利用しましょう。
資料集
一冊は持っておきたい。学校で配られたものがあれば十分。
受験
化学I・IIの新研究―理系大学受験
分厚い。何でも載っている辞書的存在。持って置いて損はしない。
重要問題集
化学と物理の受験対策はとりあえずここから。毎年新しいものが出るがそれほど変わらないので浪人した場合でも買い替えなくてOK.人によってはこれだけで東大入試もそれなりの点(30/60以上)がとれたりする。繰り返しやることが重要。
名門の森
重要問題集よりはレベルが高い。
有機化学演習
これをやれば有機化学については問題ないはず。
化学演習書
重要問題集が終わったらどちらか一冊やれば十分。時間がなければ重要問題集だけでも十分。中途半端になるよりは一冊を繰り返し。
新理系100選
難しい。浪人して化学が得意で暇人用。
生物問題集
セミナー生物が評判が良いが学校採用なので回答が手に入りにくい。学校で配られなければ標準精講でおk。
生物合否決定問題攻略38
時間がなければやらなくてもよい。東大向け。よく的中するらしい。
