東大理科
東大受験生のうち、理一受験者はほぼ100%物理・化学選択であり、理二・理三に関しては年にもよるが物理:生物=65:35
であり残り一科目は化学である。
化学
とにかく時間を食う。有機が簡単目で理論が難し目。有機から解くのがベターか。
物理化学の場合化学有機→物理→物理が詰まって来たら化学→解けるだけといて終了がベストかも。
物理
化学・生物と比べると時間は食わない。得意なら満点も行けるが苦手だと悲惨。計算ミスをすると芋づる式に終了する。
微積物理がよいか高校物理がよいかという論争があるが物理が得意な人はどちらでもどうぞ、という感じ。
苦手な人は代ゼミの為近先生について行くことを勧める。
生物
こちらは論述が多く時間を食う。化学生物の場合は時間に注意しよう。
